御神輿やお祭りに喧嘩札はいかが?

秋もいつのまにか深まり、過ごしやすい気候もあとわずかで、長い冬の寒さがつらいな~朝起きるのが辛いな~とみなさん最近感じませんか??
私は夏が大好きですが、今年も温暖化の影響で残暑が厳しく、遅い秋がようやく来たので、さぁ楽しむぞ~~と思ったらすぐ立秋になってしまったなと感じております。
皆さんは食欲の秋、読書の秋等 楽しんでいますか~??最近なんですが秋に関連した言葉が色々とあるように私が好きな夏同様に様々なイベントがある時期だな~と気づきました。
特に今年の夏は花火大会を見に夏祭りによく行ってきましたが、実は秋祭りも各地では頻繁にあるんですね~(今更感じた事ではありますが)
その流れで先日の週末に初めて地元の祭りに行ってきましたのでご紹介させてください
日本ではそもそも秋の収穫を神様や自然に感謝をしたり、来年度以降に農作物に被害がないように祈るなど様々な意味をこめての開催だそうです。
私が行ってきたお祭りでは、震災の復興を祈願したり、ハロウィンとかけて仮装したパリピの仮装ゾンビ集団が出店で売り子をしていたりで、和が主体の祭りなのか洋が主体の祭りなのか主体性がないように感じましたが、一貫として楽しむ事ができました。
参加者の顔も本当に輝いておりました。懸命に生き、楽しんでいるそんな日本人が私は大好きです。
そんな中、私が好きなお神輿が見れたのは良かったです。
やはり、男性が神輿を担いでおり喧嘩神輿をしている状況は迫力がありましたよ。
よくよく見ているとみなさんの首元には・・・・喧嘩札。ご存知ですよね??
MG-649 喧嘩札 詳細はこちら
弊社では、喧嘩札や縁起札ストラップのようなお祭り事で活躍できるアイテムを取り揃えております。
1個からオリジナル名入れで作成できるので、世界に一つだけのアイテムを作成してイベントを楽しんじゃってください。
特注課 (R・F)